富山市医師会看護専門学校

076-425-4110

キャンパスライフ

学園だより(2023年11月)

 8月30日に准看護学科1年生39人の「戴灯式」を行いました。今年度は4年ぶりに雇用主・保護者にご出席いただけるよう案内をいたしました。式は厳粛な雰囲気で感慨深く、学生も教員も身の引き締まる思いがしました。在校生代表がお祝いの言葉を贈り、戴灯生代表が誓いの言葉を述べました。それぞれ素敵な言葉でしたので、ご紹介いたします。


  お祝いの言葉(一部抜粋)  

在校生代表 第63回生 青木美香

 私が受け持たせていただいた患者さんは、転移性脳腫瘍の方で、片麻痺が進行し、日に日に自立度が低下していました。私は、症状や疾病の経過、行われている治療、副作用に着目し、学習を重ねました。しかし、患者さんは様々な既往歴も抱えており、今日の患者さんにとって必要な援助は何なのか、自分には何ができるのか、次第に迷い始めてしまいました。患者さんが見えているようで見えていないことに気づき、焦り、悩みました。
 受け持ち3日目、患者さんが突然「私は何のために生きているのか…」「ただ起きて、ご飯を食べて…」と、絞り出すように話されたことが、私は今も忘れられません。「片麻痺で思うように動けない。」「歩けていたのに歩けない。」「私の顔半分はなぜゆがんでいるのか。」 患者さんは多くの喪失体験と向き合っていました。どう接すれば患者さんの心に寄り添うことができたのかを、考えさせられた場面でした。化学療法が進む中、患者さんの病衣やシーツに抜け毛が落ちていることに気づき、環境整備を行うことにしました。患者さんの日々の療養生活での過ごし方を考えながら療養環境を整えていくうちに、ふと、「これが看護なのではないか?」と思いました。患者さんを思い、患者さんを考え、負担なく療養生活を送ることができるよう、一つ一つ援助をつなげていけば良いのではないか?病態生理や治療にばかり目を奪われるのではなく、もっと患者さんとの関わりから、目の前の患者さんを良く見る「観察」という看護行為に気づくことができた瞬間でした。
 実習では、座学だけでは決して得ることができない学びがたくさんあります。自分の力の足りなさに、情けなくなることもあります。そんな時は周りを見てください。今日を思い出してください。先生方はどんな時も相談にのり、皆さんの力になってくださいます。そして、ここにいる仲間はお互いに悩みを共有し、励まし合い、協力し、困難を乗り越えることができる皆さんの大切な仲間です。どんな時も仲間を思いやり、互いに支え合い、これから始まる実習に向けて邁進されることを願っています。


  誓いの言葉(全文)  

戴灯生代表 第64回生 安藤涼子

 夢をもち准看護学科に入学して5カ月。働きながら学ぶ生活リズムや学校の雰囲気もあっという間に慣れました。テストで自分の理解度を知り一喜一憂したり、基礎看護技術の演習で同級生と教え合ったり、共に学べる喜びを感じながら学んでいます。
 基礎看護技術の授業では、バイタルサイン、寝衣交換、清拭、洗髪演習を行いました。普段、職場で看護補助者として患者の援助をしているので慣れているつもりでいました。しかし、演習では根拠と知識を考えて多くの手順があり、患者の様子を観察しながら細やかな声掛けを忘れないなど、汗をかきながら苦戦して行いました。また、患者役になった時には、温かいタオルに包まれる感覚がとても気持ち良いことや看護師の声掛けが安心感に繋がることを体験しました。患者に、気持ち良いな、楽になるな、と思ってもらえる援助をできるように練習して技術を身につけていきたいです。また、解剖生理、患者の心理、薬理など基礎的な知識を学び応用できる形にしていきたいです。そして、患者一人ひとりに合った援助を考えて、実施していけるようになりたいと思っています。
 看護概論の授業では、人間、健康、環境、看護について考え、グループ発表がありました。グループごとに同じ考えはなく、とても勉強になる発表会でした。9月より基礎看護実習が始まりますが、自分とは違う考えを持つ患者にどう向き合い看護をしていくのか悩むことがあるのではないかと思います。患者と真摯に向き合い「看護とは何か?」を、より深く考えていきたいと思います。2年後、准看護師になり、しっかりと患者に関われる存在になりたいです。また、苦しみや悲しみに直面しても、患者の思いを掴んでいこうと努力できる准看護師でありたいです。この2年間で一生懸命に勉強して、人間として成長していきたいと思います。
 同じ夢をもつ私たち64回生は、初心を大切に、さらに知識、技術、態度を向上させ、39名の仲間と共により良い看護を目指し歩み続けることをここに誓います。

行事予定

11/06 (月): 推薦入学試験
11/07 (火): 推薦入学試験合格発表
11/15 (水): [准看護学科]1年生基礎看護実習Ⅲ終了
11/20 (月)~ 27 (月): 一般(前期)入学試験願書受付
12/07 (木): [准看護学科][看護学科]ナイトオープンキャンパス(19:00~)
12/09 (土): [准看護学科][看護学科]オープンキャンパス(10:00~/14:00~)
12/09 (土): 入試(数学)対策ミニ講義(15:15~)
12/14 (木): [准看護学科]2年生実習終了
12/15 (金): 自衛消防訓練
12/17 (日): 一般(前期)入学試験
12/18 (月)~ 25 (月): 一般(中期)入学試験願書受付
12/19 (火): 一般(前期)入学試験合格発表
12/20 (水): 終講

【学園だよりのバックナンバー 】

2023年10月